40代・50代を中心にお悩みの方も少なくない、「四十肩・五十肩」。
四十肩・五十肩は病院での治療が必要なのでしょうか?
今回は、中高年の方に多く見られる肩の症状「四十肩・五十肩」について、お話しします。
目次
■四十肩・五十肩とは?
◎肩関節を包む関節包に炎症が起きた状態
四十肩・五十肩の正式な呼び名は「肩関節周囲炎」です。
四十肩・五十肩は肩関節を包む関節包に炎症が起き、肩の痛みや肩が動かしにくいなどの症状が現れると考えられています。
[四十肩・五十肩の方によく見られる症状]
-
・肩の痛み(腕を外側に開くと肩が痛むなど)
-
・肩を動かしにくい
-
・腕を挙げにくい(肩より上に腕を挙げられないなど)
-
・寝ているときに肩が痛む(中期~重度の四十肩・五十肩で見られやすい症状の一つ)
■四十肩・五十肩の原因
◎加齢による関節包の水分量の低下が炎症の原因と推測されています
肩関節を含め、関節包は関節の動きを滑らかにする役割があります。
関節の動きを滑らかにする関節包ですが、40歳頃を過ぎると加齢によって関節包の水分量が低下しやすいです。
関節包の水分量が低下することで肩関節を滑らかに動かしにくくなり、関節がこすられて関節包に炎症が起きる…このようなメカニズムにより、四十肩・五十肩を発症するのでは、と推測されています。
{四十肩・五十肩の発症原因ははっきりとは解明されていません}
加齢による水分量の低下は、四十肩・五十肩の原因の一つに過ぎません。四十肩・五十肩は、発症のメカニズムがはっきりとは解明されていないのが現状です。
■四十肩・五十肩は病院に行くべき?何科を受診すればいいの?
◎整形外科の受診が第一の選択肢として挙げられます
お悩みの方も多い四十肩・五十肩ですが、以下のような原因によって生じた四十肩・五十肩は自然に治る場合もあります。
[自然に治る場合もある、四十肩・五十肩の例]
-
・電球を取り換えるときに腕を挙げたなど、普段はあまりしない動きで一時的に肩を痛めた
-
・運動会、ゴルフやテニスなどで肩を回したり上腕の筋肉を使ったことで、一時的に肩を痛めた
自然に治る場合もある一方、なかなか四十肩・五十肩が治らず、肩の痛みや肩が動かしにくいなどの症状が続くことも。
四十肩・五十肩の症状がツライ、四十肩・五十肩が長引いている場合は、整形外科の受診が第一の選択肢として挙げられます。
◎整形外科で行う、四十肩・五十肩の主な治療内容
四十肩・五十肩に対し、整形外科では主に以下のような方法で治療を進めていきます(※)。
(※)クリニックにより、行う治療の内容に違いがあります。
[整形外科で行う、四十肩・五十肩の主な治療内容]
-
・内服薬(鎮痛剤の飲み薬など)や外用薬(湿布など)による肩の痛みの緩和
-
・ステロイド注射やヒアルロン酸注射・ハイドロリリース注射、サイレントマニピュレーション(麻酔注射下での肩の可動域の改善)による肩の痛みの緩和・肩の可動域の改善
-
・リハビリ(可動域訓練:ストレッチ、運動器リハビリなど)
-
・物理療法(マイクロ波・低周波機器などによる肩の痛みの緩和・肩周りの筋肉の緊張の緩和)
-
・手術(関節鏡視下関節授動術(関節包切離術)など)(肩の痛みなどの症状が強い・症状が長引いている場合)(※)
(※)手術が必要な場合は提携の病院をご紹介いたします。
■四十肩・五十肩になりやすい人・なりにくい人
◎以下のような要因がある方は、四十肩・五十肩になりやすい傾向が見られます
加齢による肩関節の関節包の水分量の低下のほか、以下のような要因がある方は四十肩・五十肩を発症しやすい傾向が見られます。
[四十肩・五十肩になりやすい人]
-
・デスクワークなど、肩をあまり動かさず、長時間同じ姿勢を取り続けている方
-
・糖尿病の方(高血糖により、肩関節の炎症が起きやすくなる)
-
・甲状腺疾患をお持ちの方(甲状腺の機能の低下により、肩関節の炎症が起きやすくなる)
-
・血中のコレステロール値が高い方(コレステロールの増加によって血行不良や血管の老化が生じ、肩関節の炎症が起きやすくなる)
◎四十肩・五十肩になりにくいのは「定期的な運動習慣」「栄養バランスの取れた食事」を実践している方
上記に当てはまる方と比べて、以下のような方は、比較的、四十肩・五十肩になりにくいです。
[四十肩・五十肩になりにくい人]
-
・日頃から肩や腕を良く動かしている方(かえって肩関節を痛めやすいため、動かし過ぎはあまり良くありません)
-
・定期的な運動習慣のある方
-
・糖質&タンパク質&脂質のバランスが取れた食生活をしている方
【長引く肩の痛みなど、気になる症状が続いている場合はお気軽にご相談ください】
たけだクリニックでは、各種の処方薬・注射治療・リハビリによる四十肩・五十肩の治療を行っています。
長引く肩の痛みなど、気になる症状が続いている場合は当院までお気軽にご相談ください。