〒486-0926 愛知県春日井市小野町5丁目89-6

ブログBLOG

全身の健康と運動の深い関係



「血圧が下がらず、高い血圧のままで推移する」高血圧。

「血糖値をコントロールできず、高血糖状態が続く」糖尿病。

「中性脂肪・コレステロール値が高く、将来的に動脈硬化を起こす危険が高くなる」脂質代謝異常。


高血圧や糖尿病・脂質代謝異常など、全身の疾患は運動と深く関係しています。


高血圧で血圧が下がらない方、糖尿病や脂質代謝異常症の食事療法や薬物療法では十分な効果が見られない方は、運動不足のケースが少なくありません。


逆もしかりです。


定期的に運動をしている方と比べて、運動不足の方は高血圧や糖尿病・脂質代謝異常症を発症しやすくなります。


今回は「全身の健康と運動の深い関係」についてのお話です。


■全身の健康と整形外科疾患(身体の動作に関連する腰や膝などの疾患)は深く関係しています

◎高血圧で血圧が下がらない方、糖尿病で血糖コントロールができない方、脂質代謝異常症でコレステロール値が低下しない方は運動不足の可能性があります

服薬治療を続けているのに高血圧や糖尿病・高脂血症などの内科疾患の改善の兆しが見えない方は、運動が不足していないか、今一度、確認が必要です。


◎腰や膝などの整形外科疾患があると、運動をしたくても身体を動かせない場合も

腰椎脊柱管狭窄症、変形性膝関節症など、加齢に伴い、腰や膝などに疾患を抱えてしまうケースは少なくありません。


腰や膝などに起きる上記のような疾患を整形外科疾患と呼びます。


腰や膝に整形外科疾患があると歩行に支障をきたしやすく、運動をしたくても思う様に身体を動かせない場合があります。



■内科の治療を継続しつつ、できる範囲で定期的に運動を行うことが大切です

◎まずは、服薬や食事療法による治療が基本になります

高血圧や糖尿病など、全身に影響をおよぼす内科疾患(全身の疾患)をお持ちの方は、まずは、内科で診察を受けることが重要です。内科を受診して服薬や食事療法による治療を行い、全身の疾患がこれ以上悪くならないようにします。


◎服薬や食事療法に加え、できる範囲で定期的に運動を行うことで全身の疾患の改善、および、健康増進の効果が期待できます

高血圧や糖尿病・高脂血症などの(生活習慣病)内科疾患に対しては、まずは服薬や食事療法が先決です。


服薬や食事療法に加え、できる範囲で定期的に運動を行うことで全身の疾患の改善、および、健康増進の効果が期待できます。



【患者様の身体の状態を確認し、腰や膝をはじめとする整形外科疾患の改善にアプローチします】

高血圧や糖尿病・高脂血症などの生活習慣病を改善するためには、服薬や食事療法に加え、適切な運動を継続して行うことが大切です。しかし、腰椎脊柱管狭窄症や変形性膝関節症など、腰や膝に整形外科疾患がある方は思う様に身体を動かせない場合も。


運動をしたくても思う様に身体を動かせない場合は、整形外科で診察を受けることをおすすめします。


愛知県春日井市のたけだクリニックでは、医師の診察・検査により患者様の身体の状態を確認します。状態を確認した上で、身体を動かせるようにするための以下の各種治療を進めていきます。


・装身具(サポーター)

・薬物療法(湿布、軟膏、内服薬、注射)

・リハビリ(運動療法、物理療法、作業療法)


– 検査機器のご紹介 –


当院では以下の機器を備え、精密検査を行っています。加齢やスポーツで痛めやすい肩・肘・腰・膝など、身体のさまざまな部位を検査可能です。


・レントゲン

・高性能MRI

・CT

・エコー

・骨密度測定機

・血管年齢(脈波伝搬速度)計測器


当院は筋力と関節の可動域を回復させるためのリハビリに力を入れております。


医師の診断結果を基に理学療法士が1人ひとりの患者様に合った運動メニューを作成し、リハビリを行います。リハビリでは運動療法と併せ、各種の機器を用いた物理療法も進めていきます。


「高血圧・糖尿病・高脂血症の状態がなかなか改善されない」

「内科疾患を改善するために運動をしたいが、腰や膝が痛くて思う様に身体を動かせない」


上記のようなお悩みをお持ちの方は、当院までお気軽にご相談ください。


たけだクリニック
医師
⇒院長の経歴はこちら