〒486-0926 愛知県春日井市小野町5丁目89-6

ブログBLOG

スポーツ整形外科とは?


愛知県春日井市のたけだクリニックでは整形外科、および、スポーツ整形外科の診療を行っています。


今回は当院の診療科目である「スポーツ整形外科」についてご説明します。



■スポーツ整形外科とは?

◎スポーツにともなうケガや不具合を見る整形外科です

スポーツ整形外科とは、野球やテニス、格闘技などのスポーツにともなって発生するケガや不具合を治療する整形外科です。


スポーツ整形外科ではスポーツ中に起こるスポーツ外傷(スポーツ中のケガ)、および、スポーツでのくり返しの動作(使い過ぎ)によって生じるスポーツ障害の治療を行います。


≪スポーツ外傷≫


突き指、捻挫、脱臼、骨折、切り傷・擦り傷、肉離れ(=筋肉の断裂(部分断裂or完全断裂))、靭帯損傷、半月板損傷、前距腓靭帯損傷など


≪スポーツ障害≫


疲労骨折、野球肩、野球肘、テニス肘(ゴルフ肘)、腰椎分離症(&腰椎分離すべり症)、ランナー膝、ジャンパー膝、シンスプリントなど



■一般の整形外科とスポーツ整形外科の違い

◎一般の整形外科では加齢など、スポーツ以外の原因で起こる身体の痛み・不具合も治療します

一般の整形外科とスポーツ整形外科の違いは、スポーツや格闘技に特化しているか・していないかです。なお、広い意味ではスポーツ整形外科は整形外科に含まれます。


一般の整形外科では以下のような、加齢やライフスタイルなどのスポーツ以外の原因で起こり得る疾患も診ます(スポーツで以下の疾患が起こる場合もあります)。


・変形性膝関節症

・腰椎ヘルニア

・頸椎ヘルニア

・関節リウマチ

・偽痛風


など 加齢やライフスタイル(立ちっぱなし・座りっぱなしの仕事、重い物を持ち上げる仕事、運動不足など)によって起こり得る身体の痛み・不具合



■スポーツ整形外科で行うこと

◎スポーツ外傷&スポーツ障害の予防・受傷時の適切な処置・薬物治療・リハビリ(物理療法・運動療法)を行います

整形外科・スポーツ整形外科、共に、身体の筋肉や関節・腱・靭帯に関係するケガや疾患の症状(痛み、動かしにくいなど)の改善にアプローチします。


どちらも身体のケガや病気に対して治療を行う点は同じですが、より、スポーツに特化しているのがスポーツ整形外科です。


スポーツ整形外科では、以下を通じてスポーツ外傷・スポーツ障害の予防、および、症状の緩和&改善、パフォーマンスの回復(スポーツ・格闘技への復帰)を図ります。


①予防


スポーツ中に起こるスポーツ外傷(ケガ)、および、スポーツ時の動作のくり返しによって生じるスポーツ障害、共に、まずは、ケガや不具合を予防することが大切です。


・ストレッチ


運動前にストレッチを行い筋肉や腱、靭帯をほぐしておくことでスポーツ外傷を防ぎやすくなります。


また、運動後のクールダウン(※)で行うストレッチも重要です。運動後にストレッチを行うことで筋肉や腱、靭帯をクールダウンできます。クールダウンの効果に加え、ストレッチを実践することで、運動によって筋肉や関節にかかった負荷をリリース(解放)しやすくなり、疲労の蓄積の予防&スポーツ障害の予防につながります。


(※)クールダウン・・・運動によって疲れた

身体を運動前の状態へ戻す・近づけること。


・アイシング


運動後はストレッチに加え、筋肉や腱、靭帯を氷で冷やすアイシングを行うことで組織の炎症の進行を防ぎやすくなり、疲労の蓄積の予防&スポーツ障害の予防につながります。


②受傷時の適切な処置


スポーツや格闘技でケガをしてしまったときは、できるだけ早めに整形外科・スポーツ整形外科にて診察、および、適切な処置を受けることが重要です。


スポーツ整形外科(整形外科)では医師による診査(診察+精密検査)と適切な処置を行い、患部のダメージの進行を防ぎます。診査・処置後は患部の様子を見ながら状態に合わせた治療(後述)を進めていき、症状を緩和させていくと共にパフォーマンスの改善を目指します。


<RICE処置>


RICE処置(ライスしょち)とは、R(Rest:安静、休息)、I(Ice:氷、冷やす(クールダウン))、C(Compression:圧迫)、E(Elevetion:挙上)の頭文字を取った、ケガへの応急処置方法です。


ケガをしたときはスポーツ整形外科にてRICE処置を受けるか受けないかで、ケガの痛みの出方や治療期間に影響が出ることがあります。


R(安静):身体を休ませ、損傷部位の腫れや血管・神経へのダメージを軽減する

I(冷やす):氷水、アイスパックで冷やして内出血を抑える

C(圧迫):腫れを防ぐためにテーピングや伸縮包帯で圧迫する

E(挙上):ケガをした箇所を心臓より高くする


③薬物治療


捻挫や炎症など、ケガや障害の状態によっては、以下の薬物(外用薬、内服薬、注射)を用いて薬物治療を行います。薬物治療は痛みを緩和する効果のほか、組織の炎症を抑える・症状の進行を防ぐ役割もあります。


・湿布

・軟膏

・痛み止めの飲み薬

・ヒアルロン酸注射、ステロイド注射


④リハビリ(物理療法、運動療法)


スポーツ外傷、スポーツ障害、どちらもまずは安静にして患部の回復へつなげます。ただし、安静ばかりしていると筋力、および、関節の柔軟性が失われてしまい、早期の復帰が難しくなることも。


筋力、および、関節の柔軟性を取り戻すために、安静後は患部の状態を見ながら、物理療法や運動療法によるリハビリを行います。


・物理療法


物理療法では、温熱、機械的、電磁気などの機器を用いて物理的方法で症状(痛みや動かしにくさなど)の緩和・患部の状態改善につなげます。


・運動療法


運動療法では、ストレッチ・筋トレを通じて身体の一部や全身を動かします。運動療法によって筋力、および、関節の柔軟性の回復を目指すと共に、症状の軽減につなげます。


当院で行っている物理療法・運動療法について、詳しくはこちらをご覧ください。


(必要な場合)⑤手術


保存療法(上記の治療)を行っても痛みや症状が緩和されない場合、または、スポーツへの早期復帰・パフォーマンスの向上をご希望の場合は手術を検討します。


手術が必要な場合は患部の状態に応じ、提携の病院をご紹介いたします。


【スポーツによるケガ、スポーツ障害でお困りの方は当院までご相談ください】

スポーツ外傷(スポーツによるケガ)、および、スポーツ障害(使い過ぎによる身体の不具合)を防ぐには運動前と運動後にストレッチを行い、正しい知識を持った指導者の下で適切なトレーニングを実践することが重要です。


しかし、予防に努めていても、スポーツ・格闘技では不測の事態が起きる可能性があります。


スポーツ・格闘技でケガやスポーツ障害が発生したときは


①適切な処置(RICE処置を含む)

②安静(患部の状態に応じ、サポーター(装具)で痛みや症状を緩和することも)

③薬物療法(外用薬、内服薬、注射)

④リハビリ(物理療法、運動療法)


上記の流れで処置・治療を進め、スポーツへの復帰、および、ケガやスポーツ障害の予防につなげます。


・首の痛み

・肩・肘の痛み

・腰の痛み

・膝の痛み


など、スポーツによるケガ、スポーツ障害でお困りの方は当院までご相談ください。


– 検査機器・リハビリのご紹介 –


たけだクリニックでは以下の機器を備え、精密検査を行っています。スポーツで痛めやすい肩・肘・腰・膝など、身体のさまざまな部位を検査可能です。


・レントゲン

・高性能MRI

・CT

・エコー

・骨密度測定機


当院は筋力と関節の可動域を回復させるためのリハビリに力を入れております。


医師の診断結果を基に理学療法士が1人ひとりの患者様に合った運動メニューを作成し、リハビリを行います。リハビリでは運動療法と併せ、各種の機器による物理療法も進めていきます。


たけだクリニック
医師
⇒院長の経歴はこちら